ブログ

年長さんの頼もしさ

年長さんの頼もしさ

春の気配を感じて心を躍らせている様子の子どもたち🌸 寒い寒い冬をみんなで乗り越えました!  

冬の発見

冬の発見

2月は雪が降る日も多く、夜には気温が氷点下まで下がる日もありました。 季節や気温の変化によ 

野外クッキング~経験して考える~

野外クッキング~経験して考える~

今年も9月から始まった野外クッキング。

野外クッキングでは、お米洗い班・野菜切り班・火起こし班の3つの班に分かれて、『羽釜ご飯』と『具だくさん豚汁』を作っています。

Continue reading 野外クッキング~経験して考える~

『困った』を言える大事さ

『困った』を言える大事さ

【お山の教室:『困った』を言える大事さ】 お山の教室では、寒い冬真っただ中でも野外で遊び過 

七草を探しに

七草を探しに

年明けの1週間は人数の少ないスタートとなりましたが、久々に顔を合わせる友だちやスタッフに嬉 

しめ縄作りと年末大掃除

しめ縄作りと年末大掃除

2024年も、残すところあと数日となりました。

お山の子どもたちも冬の厳しい寒さと向き合う季節に突入!

たき火をしたり、マラソンなどで体を動かしたり、上着やネックウォーマーなどで服装を調整しながら元気に過ごしています♪

Continue reading しめ縄作りと年末大掃除

子どもたちとスタッフの関係

子どもたちとスタッフの関係

お山の教室では、スタッフは「指示する」「指導する」「決定する」という立場ではありません。  

薪拾い ~ご飯を食べるにはまず薪から~

薪拾い ~ご飯を食べるにはまず薪から~

今年も9月から始まった野外クッキング。 自分たちで火起こしから行い、お米を洗う、野菜を切る 

週1の各地区へのおでかけ

週1の各地区へのおでかけ

お山の教室では、5月から毎週金曜日に地区へ『おでかけ』をしています。

『各月1地区(毎週金曜日)』で予定を組み、地区のいろいろな場所を散策。

毎年、いつどこの地区に行くかを前もって決めています。

在籍している子どもたちが住んでいる地区や去年行けていない地区(14地区あるので)を候補に挙げながら、海沿いの地区や山間の地区など、季節によって変わる景色も感じて欲しいなと、予定を組んでいます。
Continue reading 週1の各地区へのおでかけ

年長さんお泊まり会 2024年版

年長さんお泊まり会 2024年版

お山の教室では年長(5~6歳)最後の時期に、自分の気持ちを伝え友だちの気持ちを聞きながら、