泥んこ遊び

今年度も保護者さんのご厚意で 2日間田んぼで泥んこ遊びをさせていただきました。
数日前から「泥んこまだかな〜」「早くこないかな〜」と楽しみにしている子どもたち☺️
そして迎えた当日。
田んぼは、深い田んぼと浅い田んぼの2か所。
泥遊びの経験があって積極的に入ったり、躊躇しながらも入る進級児さん。
泥の深さに少しドキドキする年少さん。
それぞれのペースで泥の感触を感じながら田んぼの中に入って行きます。
《1日目》
田んぼに入って早々、オタマジャクシを発見!!
今年のオタマジャクシは、例年より一回り小さく「これから大きくなるところなのかなぁ」と考えながら捕まえ、じっくり観察。
オタマジャクシの他にも、アメンボやオケラも発見!
何度も挑みますがアメンボの動きが早すぎて捕まえられず…。
来年は捕まえられるかなぁ〜😁
シートを使った泥滑り台も登場!
寝転がって自分たちの体を泥まみれにして、滑りやすくする子どもたち。
何度滑っても楽しいようで「滑るからどいて~」「そこにいたら危ないよ」と滑った友だちに声をかけて、自分たちで安全に気をつけながら楽しんでいました。
泥の深さや泥で服が汚れるのにドキドキする子どもは、浅い田んぼで泥の感触を確かめながら過ごし、慣れてくると温泉のように泥に使ってのんびり過ごしていました🌝
《2日目》
全員で浅い田んぼからスタート!
少しドキドキする年少さん、2日目のため泥に入ることへのハードルも下がったようで友だちの楽しく遊ぶ姿を見て、自分のタイミングで田んぼの中へ!
1日目と同様な遊びをしつつも、泥に入って楽しむ姿が増えました😆
2日目ということもあり、遊び方もよりアグレッシブになります。
滑り台を楽しんでいる時に「ジャンプできるかな~」と跳び込みを思いつく年長さん。
いざ土手に立つと、高さに少しドキドキするのか、自分で気持ちを落ち着かせて…「えいっ!!!」とジャンプ!!
ジャンプできたことが嬉しさと楽しさもあって何度も田んぼに跳び込んでいました★
今年度も、それぞれのペースで自分の楽しみ方を見つけて、田んぼでの時間を楽しむことが出来ました。
自分たちが遊んだ田んぼの中で暮らす生き物たちや、これから植えられていく稲の成長がとっても楽しみです。
季節ごとに変わる田んぼの様子を見ていこうね♪
あがちゃん
《1日目》
昨年も経験している進級児さんはずんずん泥の中へ!
新入園児の年少さんたちは、泥の深さに少しドキドキ。
今年は、どんな遊びをするのでしょうか!?
オタマジャクシみ~つけた♪
土を掘ってオタマジャクシの水族館づくり。「水と一緒にオタマジャクシも流れてくるんだよ」と嬉しそう☺
始めは躊躇していた年長Aちゃん。友だちが楽しそうに遊ぶ姿を見て入ってみると…。
泥の感触が気持ち良かったようで、友だちと田んぼを沢山走ります。
シートを使った泥滑り台の登場。
スムーズに滑れるように、自分の体から泥んこにしよう!
「寝転がっちゃえ~♪」
おっと、前方注意だよ!?体もシートも泥んこにしたらとっても滑るようになる滑り台。
勢いよく滑ることがが楽しいようで何度も何度も滑る子どもたち✨
始めはドキドキだった年少さん。
少し慣れたようで、友だちとゆったり温泉タイム。
日差しで暖かくなった泥が気持ちいい~♪
《2日目》
タライの船に乗ってどこまでも。
服が汚れたくない年少のNちゃん。服が汚れないように1回も転びませんでした。
そのバランス力に大人もびっくり😲
寝転んでるかと思いきや、泥のなかを泳いでる!
まるでワニさんみたい。
泥の感触も気持ちよさそ~!
「ジャンプできるのかな~」とジャンプに挑戦!
最初は高さにドキドキしていましたが、一度跳んでみると楽しかったようで笑顔で何度もジャンプをしました♪